2018年9月度定例会 活動報告

2018年9月度定例会 活動報告

 

9月度定例会は、山口達也会員の企画として『小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金のポイントと支援』と題し、山口達也会員と、甲田輝彦会員に講演を行っていただきました。

1

 

■3つの補助金の概要、採択状況 山口達也会員

 まずは山口達也会員から、小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金、の3つの補助金について、概要と採択の状況についてのご説明をいただきました。

 山口達也会員が独自にまとめられた調査データを基に、近年の採択率・採択件数の増減傾向についてご紹介いただきました。また、補助金の予算額は補正予算であるものの近年増加傾向であることから、今後、中小企業診断士として相談されるケースが増加するだろう、とのことでした。

さらに、小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金それぞれの、補助対象となる経費の説明や、申請にあたっての関係機関、診断士がビジネスとして支援する際の関わり方、申請の難易度を分かりやすくご説明いただき、補助金を申請したことのない多くの参加者は、各補助金のおおまかな概要を知ることができました。

2

 

■補助金支援の経験談 甲田輝彦会員

 次に、甲田輝彦会員から補助金支援の経験についてお話を頂きました。甲田会員は、補助金申請の支援は診断士のひとつの重要な業務である、また、中小企業の社長と経営診断・助言をしていくための「きっかけ」になることも多いと考え、この1年間積極的に取り組んできたのだそうです。

 おおまかな申請までの段取りをご説明いただいた後、実際に作成していく上で気を付けている点や実際に作成する資料のボリューム感について、写真や記入例をまじえながら分かりやすく解説いただきました。 

 具体的に、審査項目をヌケモレなく盛り込む方法、重点的にヒアリングする項目、加点のために取り組むべきことなど、実務を経験してこそのノウハウを惜しげもなく共有されたことで、申請実務の未経験者が多い会場からは、うなり声もあがっていました。

3

 

別の補助金の審査員経験から語る採択される書き方と考え方  山口達也会員

 最後は、再び山口会員のお話です。今回のテーマとは別の補助金での審査員のご経験から、採択されやすい書き方や考え方について解説をいただきました。

 補助金を審査する際の採点項目を推測する方法や、文章を書く上で何を盛り込むのか、丁寧に書くべきことは何かについて、テクニック面での話を審査の実態や裏話などを交えながらされた後、最後に、特に重要なこととして、社長の熱意や現場の生の声を聞くことの大切さを、力を込めて訴えられたことで、会場も中小企業診断士としての魂を揺さぶられ、大きな拍手につつまれながら講演は終了しました。

4